ド・レペの情報




あなたは「ド・レペ」という人物をご存知でしょうか。

2018年11月24日、ド・レペの生誕360周年を記念して、
Googleロゴがド・レペの顔写真に変更されていました。

ド・レペは何をした人物なのでしょうか?
Googleロゴは手話のような仕草をする子供が並んでいますが、手話に拘わる人物なのでしょうか。

このブログでは、ド・レペが気になる方に、
ド・レペの人物像や職業、偉業などその軌跡、歴史を分かりやすくご紹介していきます!

ド・レペが気になる方は、ぜひ読み進めていただけたらと思います!



ド・レペとは誰?プロフィールについて

まず初めに、ド・レペって誰?何者?とご存知ない方に、
ド・レペのプロフィールについてご紹介していきます。

ド・レペのプロフィールは下記に記載しておきます。

名前:シャルル・ミシェル・ド・レペー(Charles Michel de l’Epee)
職業:神父、思想家、教育者
出身:フランス ヴェルサイユ
生年月日:1712年11月24日
最終学歴:パリ大学法学部修了

フランスの思想家、神父であるド・レペ。

パリ大学法学部に入学後、ド・レペは、
キリスト教思想の1つである「ジャンセニスト」になるべく聖職者となります。

教育者でもあったド・レペ。
何を教育していたのでしょうか。

この教育というキーワードが今回のド・レペと大きく関係してくることになります。

調べてみると、ド・レペが聖職者になった後、
世界を変えるような運命的な双子の姉妹との出会いがありました。

その出会いとは一体何だったのでしょうか。
そして、ド・レペは何を始めたのでしょうか。



ろう学校(聾学校)を世界で初めて開いたのがド・レペ

ド・レペと双子の姉妹との出会いは、諸説あるようですが、
この2人の出会いによって、世界で初めてとなる「ろう学校」をド・レペが開くことになります。

つまり、この双子の姉妹が、聴覚などに障害を持っており、
聖職者であるド・レペが、救いたい一心でろう学校を開いたのではないかと思います。

ろう学校は、難聴者の子供に対して、特別な教育を受けさせるための学校。
日本でも学校教育法によって内容は制定されているようですが、

現在では当たり前な難聴者のコミュニケーションツールの1つ「手話」を
開発、作った人物がド・レペだといわれています。

しかし、この手話の歴史には語らなければならないもう1つの教育の方式が存在します。
それが「口話」という教育方式、次第に手話と口話は対立していくことになります。



手話と口話の対立

聾児の教育方式にド・レペが作った「手話」を使った方式と
相手の口の形を読み取ってコミュニケーションを取る「口話」の教育方式の2つが生まれ、

次第に聾児への教育方式は対立していくことになります。
世間の風潮は、口話を主流とする流れが加速し、手話は徐々に追いやられることに。

しかし、1970年代には手話に関する研究を行う学者も増え、
「手話は言語」だとする常識が一層世間に広まるようになりました。

結果、1990年代後半から手話を用いたろう学校が増え始め、
現在では手話を主流としたコミュニケーションが多用されています。

ド・レペが開発した手話には昔、消えかけた過去があったということですね。
調べないと分からないことで、口話という教育方式も使われていたことも初めてです。

世界の学者も認める手話を作ったド・レペの偉大さや
手話が世界で必要とされている瞬間を見た気がします。



ド・レペが作った手話はフランスを超え世界へ

やがてド・レペが作った手話はフランスを超え世界へ広がっていきます。

現在では、難聴者、聾児のコミュニケーションツールとして
広く用いられ、欠かせない存在になる「手話」。

この手話は、出会った聾児の双子の身振り、手ぶりで
「会話」をする姿をヒントにド・レペが作ったといわれています。

聾児の双子との出会いがなければ、今でも「手話」という
画期的なコミュニケーションツールは生まれていなかったかもしれません。

そのように考えれば、ド・レペの行い、偉業は素晴らしいもので、
世界が認める、画期的大発明のように感じられます。

そして、手話はフランスを超え、世界へ。もちろん日本でも使われるようになります。
日本では一体誰が手話を広め、ろう学校を開いたのでしょうか。

日本の聾学校の歴史についても触れていきたいと思います。

日本の聾学校の歴史について

日本の聾学校はどのように生まれたのでしょうか。
日本の聾学校の歴史も見ていきたいと思います。

日本では、1878年に古川太四郎によって設立された「京都盲亜院」があります。
この京都盲亜院にて日本の手話が誕生したといわれています。

京都盲亜院は現在も存在するようで、
以下の地図で場所も確認することができます。

【場所】〒603-8302 京都府京都市北区紫野花ノ坊町1

日本で聾学校が誕生したのは京都。
京都出身の古川太四郎によって設立されますが、

設立の理由は、聾児がいじめられている姿を見たことで、
盲・聾学校を設立することを設立したようですね。

それから140年もの歴史を有する学校にまで成長した「京都盲亜院(京都府立盲学校)」
日本にも歴史を大きく変えるような偉人がいたことに気づかされました。

まとめ

ろう学校設立後に手話を作ったド・レペの歴史や
ド・レペの双子の姉妹との出会い、教育方式の対立などについてご紹介してきました。

聾学校の設立、および手話を作り世界に広めた人物がド・レペ。
日本でも、古川太四郎という人物がろう学校の発展に大きく貢献されています。

世の中の歴史や文化は偉人によって作られている。
自然に出来たわけではなく、必ず理由があって、苦労や努力の上で成り立っている、

そんな気が今回のド・レペを調べてみて感じました。

そして、今回のGoogleロゴの画像も手話をしている子供、
ド・レペの生誕を祝うロゴとして描かれていることも良く分かりました。

改めて、ド・レペの生誕360周年を記念して敬意を表したいと思います。