・子供の晴れ舞台「七五三」に連れていきたい!
・東京都内の七五三の神社や寺院は混雑してる?待ち時間も長いのかな?
子供の晴れ舞台、すくすく成長した姿を披露する場「七五三」
両親だけでなく、身内総出で喜び我が子の成長をお祝いする通過儀礼です。
そんな七五三を御祈願できる神社、寺院では混雑しているのではないでしょうか。
七五三で参拝したい方の心配ごとかと思います。
このブログでは、七五三で東京都内を参拝予定の方に、
七五三で参拝したい東京都内の神社、寺院の混雑状況や待ち時間、行列、渋滞情報についてご紹介していきます!
七五三時の東京都内の神社、寺院の混雑が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
七五三時の東京都内の神社、寺院 混雑状況、待ち時間
まず初めに、七五三時の東京都内の神社、寺院の混雑状況、待ち時間について見ていきたいと思います。
七五三は、11月15日に晴れ着を着た子供が氏神に参拝する通過儀礼ですが、
11月15日にこだわらなくとも、前後の祝日、都合のよい日に参拝するのが流れになっています。
そのため、10月末から11月に入り土日などに参拝に来られる方も増えています。
ここで気になるのが、いつが最も混雑しているのか?どこの神社が最も混雑するのか?
混雑が苦手、混雑は避けたい方は悩むことではないでしょうか。
ここでは、東京都内で人気の七五三参拝できる神社、寺院の混雑状況、待ち時間を調べていきます。
七五三シーズンで混雑状況が気になる方は、参考にしてみてください。
明治神宮の混雑状況、待ち時間
明治神宮の混雑状況、待ち時間についてです。
明治神宮は七五三で混雑。
— 久我真樹@執事新書発売中 (@kuga_spqr) 2014年11月16日
明治神宮は混雑してます。七五三、結婚式、お宮参り。めでたいめでたい pic.twitter.com/7IqgdSfGdK
— めぐ留??メタル (@meguruAz) 2015年10月18日
その可愛さで世界制覇できそうな姪3歳の七五三、ひと月も早いし平日だし混んでいないだろうと、明治神宮でご祈祷をしてもらったのですが、これが大正解。午後の早い時間、広?い神楽殿になんとたった二組だけでした。およそ20分、祈祷のあと美しい神楽舞を堪能。11月に入ると激混みのようです。
— 岡部えつ (@etsuokabe) 2016年10月16日
都内屈指の人気の神社ということもあり、非常に混雑しています。
特に土日の明治神宮は混雑しているようです。
10月など早い時期に七五三で参拝される際は、
混雑もなく、スムーズにご祈祷できるようです。
さらに、平日でもひどい混雑は見られず、七五三待ちは
2組だけで、20分程度で周ってくるようです。
しかし、これが11月に入ってからの土日であれば、
七五三で参拝に来られた組は数知れず、非常に長い待ち時間が発生しますのでご注意ください。
東京大神宮の混雑状況、待ち時間
東京大神宮の混雑状況、待ち時間についてです。
東京大神宮は東京のお伊勢さんで有名な神社!お参りした日は、結婚式と七五三で賑わってた。お参りの時に結婚式をやってると、神様が歓迎してくれるサインだって聞いてことがあるよ。 pic.twitter.com/mwjhiSJBba
— 美坂咲良 (@sakuramisaka39) 2018年11月4日
東京大神宮のあの混雑なに………いつもああなの?良い夫婦の日だから?七五三も少し居たけど、やっべえな
— 伊澤 (@izzzzz_n) 2015年11月22日
恋愛のパワースポットとしても有名で女子に人気の神社「東京大神宮」
七五三シーズンになると子供と家族でにぎわいますが、
日頃から若い女性に人気の神社ですので、混雑ぶりはほぼ変わらない状況です。
そのため、11月に入ってからの参拝客が増えますので、
混雑を避けたい方は、10月に参拝に来られることをおすすめします。
ご祈祷、参拝までも待ち時間はひどく並ぶことはないでしょう。
日枝神社の混雑状況、待ち時間
日枝神社の混雑状況、待ち時間についてです。
赤坂でのライブわず。場所がわからず、右往左往。諦めて帰ろうと歩いてたら、歌声が漏れ聞こえてきてw
次まで中途半端な時間なんで、日枝神社参拝。結婚式と七五三で案外混んでた。 pic.twitter.com/kZOT7JqwXs— らっけの2 (@rakkeno2) 2016年9月25日
赤坂にある山王祭が行われる神社「日枝神社」
オフィス街からも近く、商売繁盛、ビジネスマンも参拝に来られる有名な神社。
七五三シーズンに入ると多くの家族連れ、晴れ着姿の子供が参拝に訪れ賑わいます。
そのため、非常に混雑しており、行列もできて待ち時間も長くなっています。
日枝神社でも特に土日に七五三の参拝は混みあいます。
家族全員揃うのが土日ということもあり、土日に参拝する結果、
その他家族ともかぶり、混雑が起きているようです。
七五三で御祈願、参拝される際は平日がおすすめです。
神田明神の混雑状況、待ち時間
神田明神の混雑状況、待ち時間についてです。
浅草雑芸団の仕事で神田明神に。七五三あり、結婚式あり、観光などこんなに混雑してるとおもわなんだ。「江戸の祭礼と芸能」文化資源としての神田祭という催し物に出演します。 pic.twitter.com/cJt1Umdf44
— ミホウ (@fp_mihoo) 2016年11月13日
江戸三大祭りの1つ神田祭が執り行われるのでも有名な「神田明神」
御茶ノ水駅や末広町駅から非常に近く、アクセスの良さから、
普段から神社に立ち寄る方も多いことでも有名です。
そのため、土日になると混雑が見られますが、
普段の混雑に加えて、七五三シーズンに入ればさらに混雑が発生します。
土日祝は特に混雑しますので週末行かれる予定の方はご注意ください。
深大寺の混雑状況、待ち時間
深大寺の混雑状況、待ち時間についてです。
トチノキ色づく。
調布・深大寺。
今日は七五三詣で賑わう。 pic.twitter.com/62dfWHhZQv— 小虎☆下駄盛り (@kotora_getamori) 2016年11月20日
東京都調布市にある国宝「銅造釈迦如来倚像」も祀られた「深大寺」
他神社に比べたら比較的混雑も見られない神社です。
七五三シーズンに入ってもひどい混雑はなく、スムーズに参拝できるかと思います。
深大寺の最寄り駅は「調布駅」になりますが、徒歩で約30分はかかりますので
車でのアクセスをおすすめします。
そのため、車を持たない方は少し不便を感じるかもしれません。
その点が混雑、待ち時間が発生しない理由なのかもしれません。
水天宮の混雑状況、待ち時間
水天宮の混雑状況、待ち時間についてです。
上京したら!
10年前のわし→渋谷!新宿!原宿!
昨日今日のわし→川越~日本橋~門前仲町
これを老ゲフンゲフン落ち着いたと言う。
今日は観劇前に、門仲のお不動様と、日本橋の水天宮様だぜ!
また七五三キッズに巻き込まれたぜ! pic.twitter.com/wmnh4eVCSB— らん??11仙コミ砂粒 (@magnum19357) 2018年11月4日
子授け、安産、水難除けでも有名な神社「水天宮」
水天宮前駅からも目と鼻の先に位置しており、
東京駅からも近いことから土日だけでなく、平日も混雑が起きている人気の水天宮。
七五三シーズンに入れば非常に混雑が発生します。
参拝客で長蛇の列が発生し、待ち時間の長くなっているようです。
富岡八幡宮の混雑状況、待ち時間
富岡八幡宮の混雑状況、待ち時間についてです。
今日のウォーキングは富岡八幡宮周辺です。着飾った七五三親子連れで混雑していました。 pic.twitter.com/zo3DoAKGHI
— 春野勲 (@haruisa) 2014年11月23日
東京都江東区富岡にある江戸三大祭りの一つ「深川八幡祭り」も執り行われる神社「富岡八幡宮」
夏に行われる祭礼行事にも多くの参拝客、祭り人が集まり賑わいますが、
七五三シーズンに入ると家族連れで大いに盛り上がります。
また、富岡八幡宮では深川酉の市の行われ、
11月の酉の市では商売繁盛、会社経営者などの関係者も集まる人気の神社です。
そのため、11月は多くの参拝客が訪れるため混雑が発生します。
参拝の列も起きますので、待ち時間は長くなるとみておいた方が良いでしょう。
大國魂神社の混雑状況、待ち時間
大國魂神社の混雑状況、待ち時間についてです。
なんか大國魂神社に屋台でてると思ったら
七五三の季節かぁ pic.twitter.com/CSw4j3etxR— トサミドリ@4日は東.京競.馬場 (@ishinohikaru) 2018年11月1日
府中のお祭り「くらやみ祭」が執り行われる神社「大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)」
大國魂神社では、酉の市が行われる神社としても人気で、
11月に入れば多くの関係者が参拝に訪れます。
そのため、特に11月は混雑が予想されるため、
11月に七五三の御祈願を計画している方は混雑に巻き込まれる可能性が高いです。
参拝の待ち時間も起きますので、ご注意ください。
可能であれば平日に参拝に来られる方がおすすめかと思います。
子安神社の混雑状況、待ち時間
子安神社の混雑状況、待ち時間についてです。
八王子の子安神社。七五三で家族連れいっぱい。今日晴れてるからね。みんな健やかに育ってください。 pic.twitter.com/VBWlAH7AY6
— ケン@一駅歩きマン (@mononoken) 2016年10月23日
八王子駅すぐの八王子最古の神社とも呼ばれる「子安神社」
ひどい混雑、参拝の待ち時間が発生するほどの渋滞は起きていないようです。
しかし、タイミングが悪ければ混雑に巻き込まれますので、
土日祝の午前中が七五三の混雑するピークです。
昼過ぎや遅い時間帯は比較的混雑が緩和されてますのでおすすめです。
八王子に住まれている方がほとんどかと思いますので、
七五三で参拝に来られたら知り合いにばったり出会う、ことも起きそうですね。
西新井大師の混雑状況、待ち時間
西新井大師の混雑状況、待ち時間についてです。
急行バスで豊洲から清澄白河へ行き、西新井大師へ。七五三でした。水天宮前から押上間の半蔵門線が開通して便利になりました。 pic.twitter.com/blEUjLO73E
— とよすあたり若柴 (@toyosu0) 2016年11月13日
東武大師線「大師前駅」すぐの神社「西新井大師」
特別期間には、ご本尊弘法大師様の御宝前にて
七五三祈願が執り行われ、子供の健やかな成長をお祝いします。
非常に人気の七五三祈願の神社ですので、土日になれば、
多くの家族連れ、身内総出で神社に訪れ混雑が発生しています。
近くには屋台も数店出店していますので、子供の誘惑に打ち勝てるか。
乃木神社の混雑状況、待ち時間
乃木神社の混雑状況、待ち時間についてです。
道の駅の後は、乃木神社さんに。
七五三さんのお詣りに来てるご家族さんが、ちらほら。 pic.twitter.com/hnvgCszOhs— NaNa (@v3uK8RmWvGGmrOP) 2018年10月10日
乃木坂駅すぐ近くの「乃木神社」
七五三シーズンに入っても大きな混雑もなく、ゆっくり境内の中を見て回れます。
混雑が苦手、参拝の列が得意でないという方にはおすすめの神社です。
七五三時の東京都内の神社、寺院 道路の渋滞状況
次に、七五三時の東京都内の神社、寺院の道路の渋滞状況についても調べていきたいと思います。
東京都内の神社、寺院は電車の駅から近くの場所もあれば、
車がないと不便な場所にある神社など様々です。
車でアクセスした場合の道路の渋滞状況を調べてみると、
甥っ子の七五三で水天宮に移動中????渋滞してるし眠い??
— T.Y?Maki (@T9_love_M4) 2015年10月30日
東京都心、車の量が多い場所では道路も渋滞しているようです。
同じように考える方が多く、七五三シーズンに入れば道路も渋滞しますので、
車でアクセスされる方は注意が必要です。
最寄り駅から近い神社であれば、電車やバスなどの公共交通機関を利用された方がよいかもしれません。
七五三で参拝したい東京都内の神社、寺院の混雑状況や待ち時間、行列、渋滞情報 まとめ
七五三で参拝したい東京都内の神社、寺院の混雑状況や待ち時間、行列、渋滞情報についてご紹介してきました。
七五三シーズンに人気の神社へ参拝すると非常に混雑します。
特に、土日祝の午前中は混雑のピークです。参拝の列も発生しています。
そのため、平日や午後の遅い時間帯などが混雑緩和の時間帯です。
また、神社の場所によっても混雑具合は異なってきますので、
七五三時に混雑、待ち時間が気になる方は、行かれる前の情報として参考にしてみてください。