あなたは「レフ・ランダウ」という人物をご存知でしょうか。
2019年1月22日、レフ・ランダウの生誕111周年を記念して、
Googleロゴがレフ・ランダウの顔写真に変更されていました。
レフ・ランダウは何をした人物なのでしょうか?
Googleロゴには、矢印と円形が描かれています。
このブログでは、レフ・ランダウが気になる方に、
レフ・ランダウのプロフィールや功績、偉業などその軌跡、歴史を分かりやすくご紹介していきます!
レフ・ランダウが気になる方は、ぜひ読み進めていただけたらと思います!
レフ・ランダウとは誰?プロフィールについて
まず初めに、レフ・ランダウって誰?何者?とご存知ない方に、
レフ・ランダウのプロフィールについてご紹介していきます。
レフ・ランダウのプロフィールは下記に記載しておきます。
職業:ロシアの理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞者
出身:ロシア
年齢:60歳(1968年4月1日没)
出身校:サンクトペテルブルク大学
生年月日:1908年1月22日
ロシアの理論物理学者で出身校は名門「サンクトペテルブルク大学」
ノーベル賞受賞者をロシア最多輩出する国立大学で、
レフ・ランダウもノーベル賞受賞者の一人。
受賞は「ノーベル物理学賞」を1962年に受賞。
学び舎のサンクトペテルブルク大学の場所は以下地図からも確認することができます。
【住所】University Embankment, 7/9, Sankt-Peterburg, ロシア 199034
ノーベル賞を受賞するほど頭脳明晰であることが予想されるレフ・ランダウ。
レフ・ランダウの受賞理由や偉業、功績を調べる前に、
レフ・ランダウはどんな顔をされていたのか。
次に顔画像や写真について見ていきたいと思います。
レフ・ランダウ 顔画像、写真
レフ・ランダウのプロフィールが分かったところで、
レフ・ランダウの顔画像や写真を見ていきたいと思います。
物理を行うのに最も重要な部分は、近似の知識である。―レフ・ランダウ pic.twitter.com/IRHGZdtTJF
— 美しき物理学bot (@ST_phys_bot) 2019年1月1日
手法は発見よりも重要である。なぜなら、正しい手法は新たな、そしてより重要な発見にも導きうるからである。―レフ・ランダウ pic.twitter.com/C4RD4R8rCY
— 美しき物理学bot (@ST_phys_bot) 2018年12月16日
顔は面長ではっきりとした二重。
落ち着いた表情のまさに研究者の顔立ち。
スーツを着て凛々しささえ感じます。
どんな表情を普段されていたのか、までは調べることはできませんが、
冷静沈着でまじめな印象を受けます。
そんなレフ・ランダウはどんな偉業を成し遂げたのか。
そして、ノーベル物理学賞を受賞するほどの
物理の世界、社会的にもどんな大きな影響力があったのでしょうか?
次にレフ・ランダウの偉業や功績についても調べていきたいと思います。
レフ・ランダウ 偉業、功績
レフ・ランダウが残した偉業、功績について調べていきたいと思います。
レフ・ランダウの偉業は多岐にわたり
その中でも「フェルミ液体論」の現象論は有名な提唱で
その後、量子力学に大きく関係する摂動論へと発展されていきます。
レフ・ランダウの功績は世界的にも使用される教科書としても愛用され、
エフゲニー・リフシッツとの共著である「理論物理学教程」は、
多くの国々で訳され使われるようになります。
レフ・ランダウやエフゲニー・リフシッツらが執筆し世界中で使用されている物理学の教科書といえば?
→理論物理学教程— (理 ;ω; 並) <はぁマヤ (@rikeinarabekae) 2018年12月10日
そのため、物理学者、研究者だけでなく、
レフ・ランダウの名をご存知の方も多いのではないでしょうか。
レフ・ランダウ ノーベル物理学賞の受賞理由
レフ・ランダウのノーベル物理学賞の受賞理由について見ていきたいと思います。
レフ・ランダウが受賞したノーベル物理学賞の受賞理由は、
1962年に受賞した「凝集系の物理、特に液体ヘリウムの理論的研究」
この功績が評価されノーベル物理学賞の受賞となりましたが、
その他にもレフ・ランダウの名前が付く研究成果は多く、
・ランダウ理論
・ランダウ減衰
・GL理論(ギンツブルグ-ランダウ理論)
などが挙げられ物理の教科書でも見たことのある、
理論の名称、数式が思い出されます。
それほど一般的な教科書に載るほど世界的にも影響があり、
新しい発見、素晴らしい功績、偉業であることがうかがえます。
まさに1月はセンター試験の真っただ中。
「ランダウ」も物理の教科書で見かけることが多いのではないでしょうか。
レフ・ランダウ ネット、ツイッター上での反応
レフ・ランダウに対するネット、ツイッター上での反応について見ていきたいと思います。
ガウスにせよ、
シュレーディンガーにせよ、
レフ・ランダウにせよ、
天才の論文には神の哲学
が感じられますもんね。— 当麻紗綾 (@touma_s_SPEC) 2018年9月4日
@弊学の人
来年度はカリキュラム再編で、人気の無さから統計力学と応用数理解析特論(量子力学と物理数学)が消滅するっぽいです。
統計物理学や量子物理学に関心のある学部生・院生は遠慮なく連絡下さい。
ランダウを読める力はないですが、いくらでも議論に付き合います— 安部 (@adamu_of_FUN) 2019年1月20日
この肖像の人、野口英世じゃなくてランダウだよ…。
— 物理ディレッタントの毒舌な妹bot (@physics_sister) 2019年1月20日
高校生のとき、ファインマン物理学なんて存在すら知らなかったなあ。自力で本屋を徘徊してランダウの何か一般向けの本くらいは読んでいた記憶があるけど。インターネットは少なくとも僕の周囲には存在しなかった。
— Kohta Ishikawa (@_kohta) 2019年1月19日
ちょっと前から、大学物理の解析力学を復習しています。物理屋には有名な、ランダウ、リフシッツの力学を読んでいます。とっても難解だけど、わかったときの腑に落ちた感がものすごい。高校物理の力学の授業で解説することもあります。
— まぁぴろ (@maapilo) 2019年1月16日
ランダウの反響が大きくて思い出した。院生の頃に特許申請用の理系の論文翻訳のアルバイトをしていた。もちろん内容はさっぱり分からないので単純な記号の置き換え作業で、医学や工学系はなんとかなったものの物理学はお手上げだった。あれらの論文が特許をとれたのか心配。
— SatokoTakayanagi (@SatokoTakayanag) 2019年1月15日
《測定を行う》といった場合、電子が古典的な《測定器》と相互作用することを考えているのであって、局外の観測者の存在を想定しているのではないことを、もう一度強調しておく。
量子力学
ランダウ=リフシッツ— 物理科学名言bot (@Sessashite) 2019年1月14日
ランダウといえば、物理学の学習を始める前に、必要な数学を習得しておくことを勧めた(物理を学習しているときに、使われている数学に気をとられないようにするため)という話があるけれど、ご本人は数学を何歳頃に習得したんだろう。14歳で大学に入る前に大学レベルの数学は終えていたのかな。
— シシリー_Sicilienne (@shishirii) 2019年1月14日
あの物理学初心者を悩ませてきたランダウリフシッツのランダウが映画化とは本当に楽しみ。
— さとき (@string142857) 2019年1月13日
ランダウが統計物理学者なのは、宇宙論や重力の統一理論、一般相対性理論に憧れてやってきた新大学生を、統計物理学教徒に改宗させる上で極めて重要な位置付けになっていると思わないでもない。
— Egel??ハリネズミ (@sosuke110) 2019年1月13日
まとめ
レフ・ランダウについて情報をまとめてきました。
ロシア出身の理論物理学者であり、
名門「サンクトペテルブルク大学」出身者。
多くのノーベル受賞者を輩出する国立大学が学び舎で、
レフ・ランダウ自身もノーベル物理学賞を受賞。
その受賞理由は「凝集系の物理、特に液体ヘリウムの理論的研究」
研究内容の功績は多岐にわたりその理論は教科書に載るほど影響力があります。
ロンドンの女性作家にまつわる本屋さんをもうひとつ、ヴァージニア・ウルフ、シルヴィア・プラス、アナイス・ニンなど女性作家の貴重な古本などが並ぶThe Second Shelfもよかったですhttps://t.co/iwSX …
「ウィリアム・ラムゼイ卿」は、「希ガス」と呼ばれる周期表“18族元素”のネオンNe・アルゴンAr・クリプトンKr・キセノンXnを発見したノーベル化学賞受賞者です。 生年月日が1852年10月2日ですので、本日2019年1 …
高知は女性参政権発祥の地。世界で二番目に女性が参政権を持ちました。『民権ばあさん』と呼ばれた楠瀬喜多さん。私たち女性が参政権を持ったのは、こういうたたかいがあったから。わかちゃん、最後まで頑張れーー! — 浜 …
そんなレフ・ランダウの生誕111周年を記念して、
Googleロゴが変更されていました。改めて敬意を表したいと思います。