
多様価値社会の観点から最近では本場のアメリカでも「メリークリスマス!!」とは言わないそうで、年末年始の幸せな気分を総じて「ハッピーホリデー(ズ)」と言うんだそうです。ハイ、勉強になりましたね。そのうち誰かから「ハピホリ~!」とかLINEがきてイラッとするんだろうな、きっと…。 pic.twitter.com/1thsjccVdH
— ほにゃらら (@honyalalism) December 24, 2019
ハッピーホリデー!
サンタたちのあまりの可愛さに、主人が「妖精さんや…」と口走るなどメロメロでした。 pic.twitter.com/cljTEnjVJJ— きたむら (@ral_aki) December 24, 2019
🎅🎄Merry Christmas🎄🎁
皆楽しいクリスマスとホリデーを!
Happy Christmas!!!
Happy holiday!!!— MIQ みくぴ (@MIQ_317) December 24, 2019
ハッピーホリデー✨
今日はクリスマスイブなので?楽しい場面の稽古でした! pic.twitter.com/wunuFteLFL— 泉 (@spring710) December 24, 2019
ハッピーホリデー!
キリスト教で
メリークリスマス‼️
はい。単身赴任でソロクリスマスイブしてます。
孫にはアマゾンでプレゼント送りました。
皆さん、楽しいクリスマスイブを! pic.twitter.com/DEsP7W2QnM— 中丸 啓 (@maruchan777jp) December 24, 2019
メリークリスマス!
…と言いたいところだが本来「メリークリスマス」とは純粋なキリスト教徒が用いる言葉であるため我々一般人は「ハッピーホリデー」というのがいいらしい— 蒼龍 (@tesomonya_sea_1) December 24, 2019
【Happy Holidays🎄】
今日はクリスマス・イブですね😊世界各国の学校から、今年も多くのホリデーカードが届きました!見ているだけで楽しい気分になりますね❤️
皆さん、良いクリスマスをお過ごし下さいませ🎄 pic.twitter.com/qB4SQT1lNC— 留学ワールド by DEOW (@ryugaku_world) December 24, 2019
ラムチョップ、フムス、ヴィシソワーズ、洋梨と生ハムのサラダ。たまに料理すると楽しい☺🍷そして旦那からの薔薇🌹マゼランズとFTWのお皿も無事におろせた✨ハッピーホリデー。 pic.twitter.com/VEj0I55gbu
— ゆどうふ (@disney_magic3) December 24, 2019
最近気が付いたが、🇬🇧は色々な人種に伴って宗教も違うので、メリークリスマスとは言わず、ハッピーホリデーという表現をする方が多いのね。クリスマスの習慣がドイツから英国王室に伝わり、今のクリスマスがあるそうだけど、宗教色より家族と思いきり食べて飲んで過ごすイベントって感じね。
— gypsy-t 🤗 💙💛❤️ (@Gypsy_tanabecci) December 24, 2019
西欧文明がメリークリスマスじゃなくてハッピーホリデーと言えとかミスコンは女性差別とか大草原の小さな家は人種差別とかやってる横で、そんな西欧的な正義なんてクソ喰らえな中国やインドやイスラムがモリモリ人口増やしたり経済成長したりしてるのをみると、正義とは何なのかみたいな気分になる年末
— 凡用人型兵器 (@bonyoh1) December 24, 2019
朝のテレビ番組で、「最近は“Merry Christmas”とは言わなくなってる。相手がキリスト教とは限らないから。代わりに“Happy Holiday”と言うんですよ。」という話を聞いた。その日がHolidayじゃない人のことはええんか、と思ったのは私だけじゃないと信じてる。もう“Have a nice day”でええやんか。
— Kyon*社内の自称レアキャラ* (@n1c0n0k0e) December 24, 2019
ハッピーホリデーといえば、この前USJに行った時普通にキャストからメリークリスマス!って言われまくったけど、人によっては怒られるんかな。
クリスマス色全開のUSJにそんな人らがわざわざ来るとは思えんけど(笑— hiraspp (@bspp_hira) December 24, 2019
今朝のニュースで、メリークリスマスとは言わずにハッピーホリデーという!と力説。休みじゃないからどっちでもいいんだけれど、そもそも言うのが恥ずかしい。勇気を振り絞って、隣に座る同僚におはようの代わりにいったら、「なんなの?気恥ずかしい」と恥じらわれた。子どもたちは言い合ってるのか?
— 浮き草 ゆきんこ (@Ukikusayukinnko) December 24, 2019
たむけん、メリクリかハッピーホリデーかの話しで、何でもかんでもあかんという最近の風潮がどったらこったら言うてるけど、いや、私はメリクリとは言わへんねんで、という今まで聞こえんかった小さい声も聞こえる世の中になっただけや。今まで何の気無しに言うてきた自分の優位な立ち位置に、気付け。
— kim myongfa (@myongkici) December 23, 2019
先日アメリカ人宅のクリスマスパーティーで乾杯する時、「Happy Holiday!」と言ってたのでなぜか聞いたら、いろんな宗教の人がいるから、「Merry Christmas!」とは言わないそうです。知らなかった。
— かつみん🌺 (@katsumin0801) December 21, 2019
学部生は帰省するのでだんだんとキャンパスから人が減っていき、学内外のカフェやレストランが閉まっていく。ハッピーホリデーである(休めるとは言ってない)。
— Kenji Shiraishi (@Knjshiraishi) December 18, 2019
そもそも「ハッピーホリデー」が(日本で)定着する可能性は、ないとは言わんが著しく低いよね? だって日本じゃ12月の24日も25日も平日じゃん。ホリデーじゃないじゃん。
— 三毛招き (@mikemaneki) December 11, 2019
米国では最近メリークリスマスではなく、ハッピーホリデー❗️と言うそうですが、月末の仕事が今週押し寄せるし仕事納めても大掃除待ってるし、まだまだホリデーちゃう~😱
どこのお家も今日はご馳走の香り♨️
さ、あたしもご飯の仕度を💨皆さん、楽しい夜を🌃✨
メリークリスマス🎄🎅🎁✨— なげわ (@naaageeewaaaa) December 24, 2019
それでは皆様、
どうぞ楽しいクリスマスをお過ごしくださいませ。サンタさん、私はもういい大人なので、形の有るプレゼントは望みません。
世界中で、より多くの人々が、平和の中で、幸せなひと時を過ごす事が出来るよう、祈ります。Wishing You A Happy Holiday Season!
— マゴリアム (@magorium15) December 24, 2019