・東京のイルミネーションでインスタ映えする場所を教えて欲しい!
・インスタ映えする撮り方もマスターしてインスタグラムにアップしたい!
今年の流行語大賞にもノミネートされた「インスタ映え」
インスタ映えする冬の代名詞といえば「イルミネーション」ですよね。
多くのインスタグラマーがアップするイルミネーションで、
特にインスタ映えするイルミネーションや撮り方をご存知ですか?
そこで!このブログでは、イルミネーションとインスタ好きな方に
東京のイルミネーションでインスタ映えする場所や撮り方をご紹介していきます!
インスタグラマーの方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
インスタ映えするイルミネーション カレッタ汐留
新橋汐留にある「カレッタ汐留」で開催されるイルミネーション。
・イルミネーションの開催期間 2017年11月16日(水)~2018年2月14日(水)
・点灯時間 17:00~23:00
・電装数 約25万球
ちょうど来年のバレンタインシーズンまで開催されるようですね。
今年のカレッタ汐留のイルミネーションのテーマは、
ディズニー映画『美女と野獣』の人気シーンをイメージしたスペシャルイルミネーションショーを上演!
今まで以上にパワーアップしたカレッタ汐留のイルミネーションを
みたい方はぜひ、お越しください!
スペシャルイルミネーションショーが見れるので、
インスタ映えする撮り方も、ショーの時に撮るとグッドです!
インスタ映えするイルミネーション 六本木ヒルズ
六本木ヒルズのけやき坂通りにずらりと彩るイルミネーションが開催されます。
・イルミネーションの開催期間 2017年11月7日(火)~12月25日(月)
・点灯時間 17:00~23:00
・電装数 約120万球
毎年開催される六本木ヒルズのイルミネーション。
東京タワーも眺めることができる六本木ヒルズを冬の夜空を彩る
イルミネーションは、一見の価値あり。幻想的な空間を演出します。
友人同士で来るもよし、カップルで楽しむもよし。
様々な楽しみ方を提供してくれる冬の大イベントです。
インスタ映えする撮り方は、
けやき坂のイルミネーションと重なるように東京タワーを背景に
撮ると非常にキレイでフォトジェニックな写真を撮ることができます。
また、クリスマスシーズンの東京タワーの混雑状況について
知りたい方は以下ブログ記事を参考にしてみてください。
⇒ 東京タワーの混雑と待ち時間ゼロで展望台に登る方法、行列回避、過ごし方
インスタ映えするイルミネーション 東京ミッドタウン
東京ミッドタウンで開催されるイルミネーション「スターライトガーデン2017」
・イルミネーションの開催期間 2017年11月15日(水)~2017年12月25日(月)
・点灯時間 17:00~23:00
・電装数 約51万級
こちらも毎年東京ミッドタウンの芝生広場で開催され、
多くの来場者を見込む有名なイルミネーションです。
今年はなんと、宇宙旅行をテーマに
曜日ごとにイルミネーションの色や音が変化する演出あり!
インスタ映えする撮り方は、
曜日に色も音も変化するショーを楽しむことができるため、
すべての曜日をコンプリート出来ると注目も集まると思います。
今年のクリスマスまでの開催ですので、
見てみたい方はお早めにお越しください。
インスタ映えするイルミネーション としまえん
としまえんで開催されるイルミネーション、「ウインターファンタジア」
・イルミネーションの開催期間 2017年10月28日(土)~2018年2月25日(日)※
・点灯時間 日没後 日没時間によって変動
※開催期間については、公式ホームページをご覧ください。
豊島園駅にある「としまえん」で開催されるイルミネーション。
多くの家族連れ、カップルが訪れる遊園地で開催されるイルミネーションは、
子供から大人まで楽しめる企画、イベントが盛りだくさん!
今年のとしまえんのイルミネーションのテーマは「フォトジェニック」
さまざまなフォトスポットを準備。
インスタ映えする撮り方も
フォトジェニックを意識した乗り物、アトラクションで撮るスポットは
インスタ映えすること間違いなし!
インスタ映えするイルミネーション 丸の内
丸の内周辺で開催されるイルミネーション、「丸の内イルミネーション」
・イルミネーションの開催期間 2017年11月9日(木)~2018年2月18日(日)
・点灯時間 17:30~23:00
・電装数 約93万球
東京丸の内を彩る有名なイルミネーション。
今年で16年目を迎え、丸の内のオリジナルカラー「シャンパンゴールド」
がクリスマスシーズンを華やかに、豪華に街並みを彩ります。
クリスマスシーズンだけでなく、
来年のバレンタインシーズンまで開催されているため、
バレンタインにも利用すると盛り上がること間違いなしではないでしょうか。
インスタ映えする撮り方は、
丸の内仲通りから遠くを撮影した時のシャンパンゴールドに装飾された
木々を撮るのが絶好のフォトスポットになります。
インスタ映えするイルミネーション 東京ミチテラス
東京、丸の内周辺で開催されるイルミネーション。
・イルミネーションの開催期間 2017年12月24日(日)~12月28日(木)
ニコライバーグマン演出による「花とひかりのシンフォニー」
今年の演出テーマは、”Celebration!”(セレブレーション)
色鮮やかな花を光で演出し、東京駅周辺をイルミネーションで埋め尽くす。
東京丸の内の行幸通り、丸の内仲通りではそれぞれ違った
イルミネーション演出を見ることができるため、東京駅にお越しの際はぜひ一度ご覧ください。
インスタ映えする撮り方は、
東京駅をバックにフォトジェニックな写真を撮るのがおススメ。
インスタ映えするイルミネーション お台場
お台場で開催されるイルミネーション。お台場イルミネーション「YAKEI」
・イルミネーションの開催期間 通年
・点灯時間 日没~24:00
・電装数 約22万球
通年見ることができるお台場イルミネーション。
全長200mに渡る40本の樹木と高さ約20mのツリー、
屋外参加型の360度プロジェクションシステムからなる「お台場イルミネーション“YAKEI”」
お台場イルミネーションがおススメポイントは、
東京を代表する夜景スポット、東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジを
一望することができる点。
インスタ映えする撮り方も
これら夜景スポットを収めることが出来れば注目度もアップ!
お台場を楽しみながらインスタグラムにもアップしてみてはいかがでしょうか。
また、お台場デートでおすすめのスポットが「東京ジョイポリス」
東京ジョイポリスの混雑や待ち時間が気になる方は以下ブログ記事で情報をまとめていますので参考にしてみてください。
⇒ 東京ジョイポリスの混雑状況やアトラクション、乗り物、VRの待ち時間、行列情報
インスタ映えするイルミネーション 赤坂サカス
赤坂サカスで開催されるイルミネーション。「White Sacas」
・イルミネーションの開催期間 2017年11月1日(水)~2018年2月18日(日)
・点灯時間 16:00~24:00
毎年恒例となった赤坂サカスに開催されるイルミネーション。
イルミネーションを見ながら、アイススケートリンクも楽しめるのが
赤坂サカスの特徴です。
インスタ映えする撮り方も
スケートをやりながらイルミネーションを撮るのがおススメ!
インスタ映えするイルミネーション 青の洞窟
渋谷で開催されるイルミネーション、「青の洞窟」
・イルミネーションの開催期間 2017年11月22日(水)~12月31日(日)
・点灯時間 17:00~22:00
・電装数 約60万球
2014年に中目黒で「青の洞窟」が開催され、
今年の2017年には開催場所を変え渋谷で復活!
代々木公園ケヤキ並木から渋谷公園通りまでの全長約800mをライトアップし、
電装数も約60万球とパワーアップして渋谷の街を彩ります。
インスタ映えする撮り方は、
全長800mもの長さを写す撮り方がおススメです。
いち早く撮影してアップさせたら注目することでしょう。
インスタ映えするイルミネーション 恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿ガーデンプレイスで開催されるイルミネーション。
・イルミネーションの開催期間 2017年11月3日(金)~2018年1月8日(月)
・点灯時間 12:00~24:00
・電装数 約10万球
毎年恒例の恵比寿ガーデンプレイスで開催される、
バカラ シャンデリアの輝きを眺めることができるイルミネーション。
今年で18回目を迎え、恵比寿の街並みを彩り、
冬の夜空をきらめくバカラの輝きを見ることができます。
インスタ映えする撮り方は、
バカラシャンデリアをバックに一緒に写って撮るのがおススメ。
東京のイルミネーションでインスタ映えする場所や撮り方 まとめ
東京のイルミネーションでインスタ映えする場所や撮り方をご紹介してきました。
これまでご紹介してきた東京のイルミネーションはほんの一例で、
まだまだイルミネーションが見れる場所は数多くあります。
開催期間は来年までのイルミネーションもあれば、
今年のクリスマスまで、といった短い期間点灯するイルミネーションもあるため、
事前に調べて、見に行くことをおススメします。
今年もイルミネーションでインスタ映えを狙ってみてはいかがでしょうか。