夏になると、ツーと流れ出る「脇汗」が気になりますよね?

特に女性は汗や臭いにデリケートなので、
脇汗、脇シミなんかが出来てしまった日には1日ブルーです。

「脇汗を止めて脇汗を気にしない生活を送りたい!」

女性なら1度は考えたことのあることではないでしょうか。

そこで、この記事では、脇汗を止める
根本的な方法について解説していきたいと思います。

脇汗を気にしない、楽しい夏を過ごしましょう!



そもそも脇汗、脇の臭いはなぜ起きるの?

脇には、大きく分けて2種類の汗腺が巡っており、
それらを「エクリン線」と「アポクリン線」と呼びます。

エクリン線は、体温調節の役割を持っており、
臭いはほぼ無臭、成分は水分になります。

一方、アポクリン線は、フェロモンや独特の臭いを発する役割を持っており、
脇からする臭いの正体は、このアポクリン線から発汗される汗の仕業だと言われています。

そのため、アポクリン線からの発汗を抑える、止めることで
独特のいやな臭いを結果的に抑えることも可能です。

・脇汗の発生原因は、エクリン線、アポクリン線ともに見られる
・脇の臭いの発生原因は、アポクリン線が原因とされる

脇汗の発生原因については、過去に詳しく書いた記事がありますので
合わせて読んでいただけると理解が一層深まると思います。

⇒ 脇汗の発生原因と対策。脇汗の原因から事前の対策はしっかりと!

では、脇汗を止める方法とは?



それでは、まず脇汗を止める方法について解説していきます。

脇汗を止める実践的な方法から、市販のグッズを使った脇汗を止める方法まで
幅広く解説していきますため、あなたに合った方法を探してみてください。

脇の臭いを止める方法については後程解説していきます。

脇汗を止める方法① 制汗剤(デオドラント)を使う

最もオーソドックスな脇汗を止める方法ではないでしょうか。
現在では数多くの制汗剤が出回っています。

制汗剤の他にも、制汗スプレーや制汗シートなど
脇汗を止めたいケースや場面によって制汗シリーズを使い分けることで
賢く脇汗を止めることもできます。

脇汗を止める方法② ハッカ油スプレーを使う

ハッカ油とは、ミントの葉を原材料として作られている
夏場、制汗スプレーやデオドラント製品に並んで注目を集める臭いケア商品です。

ミントが含まれているため、ミントに多く含まれる「メントール」が
爽快感や冷涼感をもたらし、脇汗のべたつきや脇汗を止める効果が期待されます。

脇汗を止める方法③ 塩化アルミニウム液を使う

塩化アルミニウムには、制汗収斂効果のある成分が含まれており、
実は、制汗剤のほとんどにこの塩化アルミニウムが含まれています。

含まれている塩化アルミニウムを水溶液にしたのが「塩化アルミニウム液」になります。
薬として処方され、汗の出る穴をふさぐことで発汗を止める効果が期待されます。

ただ、塩化アルミニウム液を外用すると、被れる場合があるため、
肌に合う成分か、医師に相談したうえで薄めるなど施して使用するようにしましょう。

脇汗を止める方法④ ミョウバン水を使う

塩化アルミニウム液、同様にミョウバン水にも制汗収斂効果のある成分が含まれています。

ミョウバンはスーパーにも売っているため手軽に手に入れることができますが、
塩化アルミニウム液に比べたらその効果は薄いようです。

しかし、ミョウバンには殺菌効果もあるため、脇の臭いも抑える効果が期待されます。

さらに、肌に負担が少ないというメリットもあるため、肌の弱い人は
塩化アルミニウム液ではなく、ミョウバン水を試してみることをおススメします。

脇汗を止める方法⑤ 脇汗を発汗させる食事は摂らない

人間は身体を動かすことで発汗を促します。
食事も同様で内臓が活動することによって発汗が促されます。

その中でも、発汗を促す食事があります。

それは主に「辛いもの」「熱いもの」になります。
また、カフェインやたばこも発汗を促すことが知られています。

脇汗を止めたいなら、それらの飲食、習慣を止める、
改善することも脇汗を止める方法の1つです。

脇汗を止める方法⑥ 肥満を改善する

肥満は、体温の上昇がしやすく汗をかきやすくなります。

脇汗も当然かきやすくなりますが、肥満を改善することも
結果的に脇汗を止めることになります。

市販のグッズや改善法では止められない方は病院をおススメします

市販の脇汗を止めるグッズや改善法、止める方法では
脇汗を止めることの出来ない方は、病院へ行って薬を処方してもらうことをおススメします。

専門医、専門家が常駐するクリニックや病院へ行って
適切なカウンセリングを受け、あなたの身体に合った薬を処方してくれるはずです。

無理せず、どうしても脇汗が気になって
止まらない方は病院へ行くこともおススメです。

脇の臭いを根本的に止める方法について



脇の臭いの発生原因は、アポクリン線であることを解説しました。

つまり、アポクリン線からの発汗を止めることが出来れば
おのずと臭いのしない汗になる
ことが想定されます。

ここでは、アポクリン線に作用する発汗を止める方法について解説し
根本的に脇の臭いを止める方法をご紹介していきます。

脇の臭いを止める方法① 食生活の改善

食事で摂取した食べ物の成分によって、汗の成分は変わってきます。

汗の成分が変わることで、それをえさとする菌が増殖し、
結果、強烈な臭いを発生するガスに変わることも脇の臭いの原因の1つです。

食生活を改善、気を付けることで脇の臭いを止めることは可能です。
ぜひ、実践してみてください。
ここでは、主に臭いを発生してしまう食事についてまとめてみました。

肉類(動物性たんぱく質)、乳製品

肉類には、動物性たんぱく質やコレステロールなどの脂質が多く含まれています。

これらのたんぱく質やコレステロールは体臭発生の原因とされており、
その原因成分が、「ノネナール」と呼ばれる成分になります。

ノネナールとは、加齢臭の主成分であり、皮膚ガスを構成する成分の1つです。

また、血液中のコレステロールが多くなると、血液はドロドロになり、
発汗される汗もべとべと粘性のある、臭い臭いを伴う汗になってしまいます。

乳製品にも動物性たんぱく質を多く含んでおり、
摂り過ぎは肉類と同様、体臭の原因となります。

揚げ物、脂っこいもの

脂っこいものも臭いを含んだ汗を発汗してしまう原因の1つです。

汗の成分に脂質が多く含まれるようになると
脂質がアポクリン線からの発汗時、表皮に常駐する菌の餌となって、
体臭ガスを発生させることで、脇の臭いがひどくなります。

脂っこいものは皮脂の分泌量を増加させ、体臭の原因となっています。

辛いもの

辛い物を食べると体中が刺激を受けたような状態になります。
刺激を受けると発汗する汗腺も刺激され、汗や皮脂の分泌量が増加します。

さらに、アポクリン線が刺激されることで
臭いを伴う汗が助長され、脂っこいものと同様に皮脂が菌の餌となって、
体臭ガスをまき散らすことになります。

脇の臭いを止める方法② 自律神経のバランスを整える

脇から臭いを発生させる汗腺「アポクリン線」は自律神経の乱れによっても
発汗される原因とされています。

そのため、自律神経のバランスを整え、発汗を抑えることで
脇の臭いを止めることも可能です。

では、どうしたら自律神経のバランスは整えることができるのでしょうか。
自律神経には2種類の神経が人間の身体をめぐっています。

1つ目が、「交感神経」
これは、人間のイライラや緊張状態、精神的に不安定な場合に起きる状態です。

2つ目が、「副交感神経」
これは、身体がリラックスしている時におこる状態です。

この副交感神経を優位にし、バランスを取ることで
自律神経を安定させ、アポクリン線の発汗を抑える効果が期待されます。

脇の臭いを止める方法③ しっかり睡眠を取る

自律神経のバランスを整える代表的な方法が「睡眠」を取ることです。

睡眠時が最も自律神経のバランスを整えられ、
特に副交感神経が優位になる状態が睡眠状態だと言われています。

睡眠不足だと、何かとイライラしたら疲労感が抜けなかったり
やる気が出ないことは今まででなかったでしょうか。

それは、交感神経が優位になっている状態のためです。
しっかり睡眠を取って、自律神経のバランスを整えていきましょう。

脇汗、脇の臭いを止める方法について まとめ

脇汗、脇の臭いを止める方法についてご紹介してきました。

脇汗の正体は、2つの汗腺であり、
脇の臭いを発生させていた犯人は、「アポクリン線」であることが分かりました。

このアポクリン線からの発汗を抑えることが
脇汗、脇の臭いを止める最も効果的で近道な方法である
ことが言えるでしょう。

そのために、食事メニューに気を付けたり、
自律神経のバランスを整えるために睡眠をしっかり取ったり、
市販の制汗剤やデオドラント製品を試すことがおススメです。

この夏、脇の汗、臭いを気にしない健康的な生活を過ごすために
脇汗、脇の臭いを止める方法を実践してみてはいかがでしょうか。